経緯―日本行政学会のあゆみ(1950年~)―
1950年11月 大阪中之島公会堂において創立総会開催(蝋山政道理事長を選出)事務局は東京大学におく〔1970年まで〕
1957~1968 『行政研究叢書』1~7(勁草書房)刊行
1962~1973 『年報行政研究』1~10(勁草書房)刊行
1975~現在 『年報行政研究』11以降(ぎょうせい)刊行
1970 事務局が成蹊大学(担当理事 佐藤 竺)に移る。以後、事務局担当理事の所属大学に事務局が置かれる。
1975 総会・研究会の開催についてのアンケート調査実施
1978 春、秋二度開催されていた総会、研究会が春1回(総会・研究会)に統一される。
1985 小研究会が二つ設置される。
1987 全体研究会と小研究会の方式から全体研究会と4分科会の方式に移行。
「行政学教育に関するアンケート調査」(『年報行政研究26』所収)
1992 企画年報委員会が企画委員会、年報委員会に分かれる。
1994 『年報行政研究29』より、公募による論文掲載の開始。
1997 4年計画で日韓行政学会交流始まる(金晩基韓国行政学会理事長を含む5人の訪問団来日)於 島根大学
1999 渉外委員会を国際交流委員会に改名
日本行政学会ホームページ開設(wwwsoc.nacsis.ac.jp/jaspa/ 現在は、http://www.js-pa.org/)
『年報行政研究35』より、公募による「研究ノート」掲載の開始。
2000 日本行政学会創立50周年記念大会(総会・研究会) (於 明治大学)
2006 研究会(分科会)に、公募企画を開始。
2010 日本行政学会創立60周年記念シンポジウム・記念共通論題開催(総会・研究会)(於 日本大学)
「行政学教育に関するアンケート調査」(『年報行政研究46』所収)
2011 日本行政学会、新ホームページURLへ移転(http://www.js-pa.org/)