『行政研究叢書』
1968 | 1964 | 1961 | 1958 | 1957
『行政研究叢書7』(1968年)
「公害行政」
公害行政の位置づけ ……… 山田幸男
産業と公害 ……… 大原総一郎
公害の基本観念 ……… 半谷高久
公害行政の問題点 ……… 佐藤 竺
産業公害対策 ……… 宮本憲一
公害――自治体における責任と対策 ……… 神岡浪子
外国における自治体の公害対策 ……… 戸引 達
海外の大気汚染対策 ……… 猿田勝美、鳴海正泰
権利濫用とニューサンス ……… 戒能通孝
イギリスにおける公害行政 ……… W・A・ロブソン
中国の「公害問題」対策 ……… 杉野明夫
大阪府における公害行政の現状と問題点 ……… 荻野正一
新産業都市における公害行政の問題点
-岡山県南地区の場合 ……… 早瀬 武
清水・三島・沼津石油コンビナート反対運動
-住民組織の発展と学習会- ……… 西岡昭夫、吉沢徹
『行政研究叢書6』(1964年)
「大都市行政」
大都市の悩み ……… 蝋山政道
大都市の計画および開発の最近における進展 ……… ルーサー・ギューリック
阪神都市圏計画についての国連調査 ……… 吉富重夫
首都圏整備以前-都政をめぐる日本の行政- ……… 阿利莫二
大都市の行政区について ……… 長浜政寿
大阪区政論 ……… 小川忠恵
大都市行政の民主化 ……… 大島太郎
『行政研究叢書5』(1964年)
「開発行政」
開発行政 ……… 佐藤竺
開発計画の政治的問題点 ……… 蝋山政道
工業立地の政策と法理 ……… 金沢良雄
地域開発行政について ……… 荻田 保
地域開発と地方自治体の政策 ……… 河中二講
地域開発と地方自治体 ……… 高木鉦作
地方公共団体の公社ブーム ……… 成田頼明
『行政研究叢書4』(1961年)
「行政機構の改革」
イギリスの行政機構改革 ……… 蝋山政道
行政管理に関する大統領委員会の改革案 ……… 辻 清明
フーヴァー委員会(第一次)の業績とその評価 ……… 小関紹夫
アメリカにおける行政改革の動向
-第二次フーバー委員会の報告- ……… 岡部史郎
『行政研究叢書3』(1958年)
「人事行政の課題」
公務員制度の十年 ……… 矢倉一郎
公務員制度の本質 ……… 蝋山政道
国民主権と公務員制度 ……… 佐藤 功
人事院の独立性 ……… 辻 清明
人事院の法的地位 ……… 佐藤 竺
地方公務員の職階制 ……… 三宅太郎
地方公務員の公平審査 ……… 大野木克彦
公務員の労働権 ……… 吉田豊信
公務能率と人事行政 ……… 兼子 宙
『行政研究叢書2』(1957年)
「行政管理の動向」
行政における管理の問題-その序論的考察- ……… 黒沼 稔
行政管理の基本的問題 ……… 岡部史郎
行政学における予算の問題 ……… 長浜政寿
わが国における予算編成の構造と過程 ……… 河野一之
英米における予算制度 ……… 阿利莫二
独立監査機関における問題点 ……… 足立忠夫
行政監察の問題点 ……… 山口 酉
『行政研究叢書1』(1957年)
「地方自治の区域」
地方自治と区域 ……… 長浜政寿
アメリカにおける区域と行政の問題 ……… 小倉庫次
府県制の改廃と地方自治 ……… 辻 清明
府県制度改革についての覚書 ……… 荻田 保
府県制―その機能の現状― ……… 河中二講
道州制について ……… 吉富重夫
特別市制問題と「地方都」の構想 ……… 蝋山政道
大都市圏行政の問題 ……… 岡崎長一郎
首都圏とその行政問題 ……… 原口一次
アメリカのリージョナリズム ……… 佐藤 竺
イギリスのリージョナリズムについて ……… 高木鉦作
〈資料〉
公害対策基本法 公害審議会答申-公害に関する基本施策について-
産業構造審議会産業公害部会中間答申-産業公害対策のあり方について-
公害政策の基本的問題点についての意見 ……… 経済団体連合会
注記:『行政研究叢書』1号~7 号は、勁草書房刊